2023年09月21日

こんにちは。院長の安井です。
美味しい食べものが豊富に並び、
食欲も増す季節となりました。

 

さて、秋の味覚といえば
9月は稲刈りのシーズンですね。

 

 

近所の田んぼの写真を撮ってみました。
稲穂が実り、一面、綺麗な黄金色。

 

かく言う私も、幼い頃には祖父母の田植えや
稲刈りを手伝いに一緒に田んぼへ出たものです。

 

当時の情景に重なるところもあり、
蘇った思い出とともに
懐かしさを感じるひとときでした。

 

気が早いかも知れませんが、
新米を食べられるのが
今からとても楽しみです。

 

他にも、旬の食材を使ったお菓子なども
食べたいですが、むし歯や歯周病には
気をつけたいところですよね。

 

ところで、皆さんは
「よく噛んで食べることが大切」
という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?

 

実は、「よく噛むこと」は
虫歯予防にもとても重要です。

 

食べ物をしっかり噛むと、
噛んだ回数だけ多くの唾液が発生します。

 

唾液には虫歯菌によって作られる
酸を薄める力があるため、
虫歯の予防に繋がるのです。

 

食事をおいしく楽しむためにも
食後はお口のケアを怠らず、
健康的な歯を保ちながら
秋の味覚を楽しんでくださいね。

 

 

 

 

医療法人 安井歯科
〒529-0231 滋賀県長浜市高月町森本108番地
TEL:0749-85-3133
URL:http://www.yasui-shika.jp/
Googleマップ:https://g.page/yasuidental?gm

2023年09月06日

 

こんにちは。院長の安井です。
9月29日の十五夜には、
お団子を食べる方も
いらっしゃるかと思います。

 

十五夜にお供えするお団子は
月を見立てて作ったもの。

 

その年、
お米が無事に収穫できたことへの感謝
込められているそうです。

 

さて、秋には美味しい食べもの
たくさん出てきますが、
歯に痛みはありませんか?

 

「我慢できるから…」
「面倒だから…」

 

と、歯の痛みを放置すると、
想像以上に恐ろしい事態を
引き起こす可能性があります。

 

 

 

 

◆痛みを感じたら、ただちに歯科へ!

 

「歯がしみる」といった
症状が出ているとき、
むし歯菌は『象牙質』と呼ばれる
歯の内側にある組織まで
進行していることがほとんどです。

 

神経まで達していない状態であれば、
治療は比較的早く終わり、
金銭的な負担も
それほど大きくはありません。

 

しかし、
ここで放置すると、
いよいよむし歯菌は神経に到達します。

 

 

 

 

すると、
ズキズキするひどい痛み
襲われるようになり、
さらに、ここから治療を始めても
栄養素を運ぶ神経を取らなければ
ならないため、
歯の寿命が
確実に短くなってしまいます。

 

 

 

 

◆それでも我慢すると…

 

実は、ひどい痛みを感じているのに
我慢を続けると、
痛みがなくなることがあります。

 

しかし
「むし歯が治った!」
と思ったら大間違い。

 

 

痛みがなくなったということは、
神経が完全に死んでしまった可能性が高く、
むし歯が治ったわけではありません。

 

単に痛みを感じないだけで
むし歯菌は浸食を続け、
歯の中でどんどん細菌が繁殖しています。

 

すると、
歯の根っこの先(あごの骨の中)に
細菌の病巣ができ、
膿が溜まって、再び
ひどい痛みを引き起こしたり、
顔全体が腫れあがったりしてしまいます。

 

そして、ほとんどの場合、
この段階になると、
もう歯は残せません。

 

 

 

 

◆さらには命の危険も!

 

さらに炎症が進むと、
あごの骨が壊死しはじめます。

 

すると、
激しいあごの痛みが生じ、
骨の露出や、
皮膚に穴があくこともあります。

 

また、
炎症は骨だけでなく
目や脳、首や胸にまで広がることもあり、
ひどくなれば呼吸困難を引き起こし
命の危機に陥ることもあります。

 

 

 

 

 

◆むし歯の放置にメリットなし!

 

むし歯は
放っておいても治る病気ではありません。

 

むし歯の痛みを我慢しても、
その先に待っているのは
抜歯です。

 

違和感痛みといった
歯からのサインを感じたら
すぐに歯科医院へ行きましょう。

 

 

 

 

また、定期検診では、
歯をきれいにするだけでなく、
むし歯の有無に関する確認も行っています。

 

初期段階のむし歯を発見し
早期治療ができるので、
「一本でも多く歯を残すため」にも
ぜひ定期的に歯科にご来院ください。

 

 

 

医療法人 安井歯科
〒529-0231 滋賀県長浜市高月町森本108番地
TEL:0749-85-3133
URL:http://www.yasui-shika.jp/
Googleマップ:https://g.page/yasuidental?gm

2023年09月01日

こんにちは。院長の安井です。

 

日本は美しい四季を楽しめる一方で、地形や気象の影響から自然災害が多い国でもあります。

そこで、過去に起きた大災害などをきっかけに、日ごろから防災意識を高める目的として作られたのが、9月の『防災月間』です。

特に非常食などは、うっかり賞味期限を切らしてしまう方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが『ローリングストック法』です。

缶詰やレトルト食品など、日保ちする食品を多めに買い置きしておき、古くなる前に消費して買い足す…というサイクルを繰り返すことで、日常的に備蓄ができます。

この機会にお気に入りの非常食を見つけてみるのもいいかもしれませんね。

災害の備えとして非常食と同じくらい大切なのが「口腔ケア」です。決して大げさではなく、被災時の口腔ケアによって命が左右されてしまうこともあります。

口腔ケア用品もしっかりと備蓄して、少ないお水でもできるケア方法を知っておいてください。

防災と同じく、お口のケアも日ごろから意識することが肝心です。

いざというときに備えて、予防も欠かさずに続けていきましょう!

2023年08月22日

こんにちは。安井歯科です。
8月も終盤ですが、
まだまだ日中の暑さは油断ができません。
熱中症への警戒はもちろんのこと、
この時期は夏の疲れから来る体調不良にも
気をつけたいところです。

 

「歯が痛む」「歯がしみる」といった
お口の症状がでた場合には、
どうぞお早めにご来院ください。

 

さて、夏の風物詩の
一つといえば、花火ですね。

 

そこで、今年はじめての
花火大会へ行ってきました。

 

 

きれいな花火に目が満足、
さらにはおいしい屋台のごはんに
お腹も満足し、とても良い思い出となりました。

 

皆さんは今年、お祭りや花火大会へ
行かれましたか?

 

立秋を迎えてもまだ暑い日が続き、
冷たいアイスクリームが食べたくなりますが、
歯磨きは欠かさないようにして
むし歯に注意しましょう !

 

 

 

 

医療法人 安井歯科
〒529-0231 滋賀県長浜市高月町森本108番地
TEL:0749-85-3133
URL:http://www.yasui-shika.jp/
Googleマップ:https://g.page/yasuidental?gm