歯髄細胞バンクに、乳歯と親知らずを預けませんか?
歯髄バンクとは?
良質の幹細胞が歯髄細胞の中にあるとはいえ、その量は決して多いわけではありません。
まずはその細胞を一定量まで培養し、治療利用に備えます。
そして細胞保管施設において長期間冷凍保存しておく必要があります。その保管機関こそ「歯髄細胞バンク®」です。
保管施設では歯から歯髄組織を取り出し、一定量まで培養して細胞を増やし、各種検査で細胞の状態を入念にチェックします。
その後、-150℃以下の液体窒素タンクで冷凍保管。
万が一に備え、2ケ所の細胞保管施設であなたの細胞を大切に保管します。

歯髄細胞とは?
そして中には、良質な幹細胞があります。
幹細胞とは?
分裂して同じ細胞を作る能力・別の種類の細胞に分化する能力がある万能な細胞です。近年、再生医療に利用されている細胞です。年齢が上がるにつれ急激に減少してしまいます。再生医療のためには、できるだけ若く健康なとき、つまり乳歯や親知らずから幹細胞を採取するのが大切です。
歯髄細胞は幅広いところで利用できます
以前までは、幹細胞を採取するのは、臍帯血や骨髄からが一般的でした。
それに比べて、捨てるしか無かった乳歯や親知らずから採取する方が、身体への負担が無く採取が簡単で、取れるタイミングも多いのが利点です。
歯に強度にガードされているため、遺伝子に傷がつきにくく、ガンになりにくい細胞なので、非常に元気で良質な幹細胞を採取出来ます。
また、高い細胞の増殖能力を持っているので、短期間の培養で多くの幹細胞を得ることが出来ます。iPS細胞を作り出すことも可能なのです!
再生医療は、神経再生や血管障害、糖尿病、虫歯治療など様々な部分で実用化する研究が進んでいます。ご本人の治療に利用出来る以外にも、型が一致すればご家族の治療や、副作用確認で利用して、最適な治療の選択に使用いただけます。

対象年齢と費用は?

年齢制限はありません
できるだけ若く健康なときに採集する為に、乳歯や親知らずから幹細胞を採取するのが大切です。
歯髄細胞お預け料金
2,000円〜3,000円

何かご不明な点やご質問がございましたら、安井歯科までお問い合わせください。
