小児歯科

子どもの虫歯(乳歯の虫歯)

子どもの歯は、虫歯になってもそのうち永久歯と生え変わるから放っておいても問題は無い。と思っておられる方も多いでしょうが、子供(乳歯)の虫歯を放っておくと次の様な症状が生じる可能性があります。

●永久歯の歯胚(歯の芽の様なもの)が傷つき大事な永久歯が変色する。
●うしろの歯が前に動いてしまい乳歯のあとに生える永久歯のスペースが無くなり歯並びが悪くなる。

など様々な支障をきたす可能性があります。
子供の歯(乳歯)をしっかりと治しておくことは将来の永久歯がきちんと生えてくるかどうかにも大きく影響してきます。

子供の虫歯の特徴

●子供の虫歯は大人の虫歯(永久歯の虫歯)に比べ進行が早いにも関わらず痛みを伴わないことが多い。
●隣在歯(前後に位置する歯)に虫歯菌が移りやすいなど様々なリスクが存在します。

学童期について

  • お口の特徴
    6歳ごろから乳歯が抜け始め、永久歯との交換が始まります。
  • オーラルケアのポイント
    ・乳歯と永久歯が混在する時期のため、お口の中が複雑になり歯磨きが難しくなります。
    ・生えたての永久歯は、むし歯菌の出す酸に溶けやすくむし歯になりやすいので、 歯並びや歯の大きさに合った歯ブラシの選択と保護者による仕上げみがきをしっかり行いましょう。 フッ素入り歯磨剤もおすすめです。

フッ素塗布

フッ素塗布は、歯科医院で高濃度のフッ素を歯に塗布する方法です。
十分な効果を得るためには、歯科医院で年に3〜4回塗布を行います。
フッ素塗布のためにわざわざ歯科医院に行くとなると手間がかかると思われるでしょうが当医院では定期的なメインテナンス、虫歯の初期発見のついでに行います。

フッ素は、どのようにして虫歯を予防するのでしょうか。

1.エナメル質と結びついて歯を丈夫に
歯が形成される時期にフッ素が作用すると、フッ素はエナメル質と結びついて歯を丈夫にし、 酸に溶けにくい抵抗力のある歯質をつくります。
2.虫歯の原因となる酸の生成を抑制
また、歯が口の中に生えてきてからは、フッ素は細菌に作用して、虫歯の原因となる酸の生成を抑制します。
3.溶けてしまった歯の表面を元に戻す
さらに最新の研究では、1と2に加えて、 フッ素が溶けてしまった歯の表面、すなわち、虫歯になりかけた部分を元に戻す。
フッ素の安全性
私たちはフッ素を食べ物や飲物などから自然に少しずつ体内に取り込んでいます。 フッ素は特別な薬品ではありませんので、大量に使用しなければ体に悪影響を及ぼしません。

歯磨き指導(TBI)

どのような治療よりも大事なもの…それは歯磨きの方法です!
当医院では歯科医師また歯科衛生士によりお子様の歯磨き指導を行っております。

シーラント

奥歯の噛む面には溝があり、むし歯が出来やすいところです。ここにシールをしてむし歯を予防する方法があります。これがシーラントです。シーラントは歯を削ることがないので痛みはありません。
ただし、このシールが剥がれることもありますので、定期的に健診をする必要があります。
シーラントを行ったからといって、必ずしも虫歯が出来なくなるというものではありません。また、これらの処置は初期の虫歯の治療法としても行います。

歯軋り予防

お子様と一緒に寝ていて歯軋りの音が気になった経験はありませんか?
歯軋りは大人の貧乏ゆすりのように無意識のうちに行っています。
歯軋りによる歯の磨耗により「冷たいもの、熱いものがしみる」といった症状が起こる可能性があります。
当医院ではこのような症状の予防治療として夜間のマウスピース装着という保険内の治療にも対応しております。

1ヶ月で穴が開いてしまうこともあります。
その場合新たなマウスピースに交換します。

▼予防歯科を始めませんか?

▼歯髄細胞バンクをご存知ですか?