2023年02月01日
こんにちは。
院長の安井です。
バレンタインに合わせて、お菓子売り場にたくさんのチョコレートが並ぶ季節ですね。
誰かに贈るだけではなく、自分でも食べたくなって買う方も多いのではないでしょうか。
今でこそ、いろいろな味や形があるチョコレートですが、その歴史は古く、およそ5千年前まで遡ります。
当時、主成分であるカカオは「神さまの食べもの」といわれ、貨幣の役割にもなるほど貴重なものだったそうです。
手軽に楽しめる現代からすると驚きですね。
本来は苦いチョコレートが今のように甘く食べやすくなったのは、ここ数百年の話。
砂糖やミルクを加えて、世界中で親しまれるようになったのです。
現代のチョコレートには砂糖がたくさん使われていることが多いため、むし歯のリスクは高くなります。
砂糖の代わりに、歯にいい成分であるキシリトールを使用したチョコレートなどもありますが、やはり、大切なのは細かな日々のケア。
正しいセルフケアと、定期的なプロケアでむし歯予防を徹底して、楽しいバレンタインにしましょう!
2023年01月23日
あけましておめでとうございます。安井歯科です。
お正月も過ぎ、
気づけば「立春」の季節が近づいております。
この季節は寒さも極まり、
乾燥で体調も崩しやすいので、
風邪など引かれませんよう、
気をつけてお過ごしください。

さて、新型コロナウイルス
感染症対策の一環として
自動精算機を導入しました。
会計時の不要な接触を避けて
お会計をすることができます。
新型コロナウイルスの
感染対策においては、
なによりも飛沫感染対策が必要です。
そのため、当院でも飛沫感染対策のため、
人との接触を減らす目的で
自動精算機を導入しました。
最初こそ戸惑ってしまったものの、
不思議なもので少しずつ慣れてくるものです。
自動精算機を導入することで、
飛沫感染対策にも効果はありますが
今では会計時間の短縮にもつながっています。
今後も新型コロナウイルス対策を徹底し
みなさんが安心してご来院いただける
医院作りを目指してまいりますので、
引き続き当院をよろしくお願いいたします。
医療法人 安井歯科
〒529-0231 滋賀県長浜市高月町森本108番地
TEL:0749-85-3133
URL:http://www.yasui-shika.jp/
Googleマップ:https://g.page/yasuidental?gm
2023年01月10日

あけましておめでとうございます。院長の安井です。
お正月といえば、お雑煮にお汁粉、
いそべ焼きなど、お餅を食べる機会が増える時期。
せっかくなので
さまざまな食べ方でお餅を堪能したいですよね。
ところで皆さんは、
そんなお餅のような
「粘着性の高いもの」を食べた際に、
つめものやかぶせものが
取れてしまった経験はありませんか?
今回は、
つめもの・かぶせものが取れたときの
正しい対処法についてご説明いたします。
◆瞬間接着剤で付けていいの?
むし歯になった歯は、
削ったり神経を抜いたりした後、
その部分を「つめもの」や
「かぶせもの」で補います。
このとき、
「歯科用セメント」などの専用の接着剤を使って
つめもの・かぶせものを固定しますが、
永久的に取れないという保証はありません。
接着剤が劣化すれば、
外れることもあります。
しかし、取れてしまっても、
一般の接着剤などを使って
ご自身で付けようとするのは
絶対に避けてください。
歯科用ではない接着剤には
人体にとって有害な物質も含まれているため、
歯に用いるのはとても危険です。
また、ズレて付いてしまうと、
うまく噛めなくなってしまうほか、
歯科医院でもきれいに外せなくなり、
外す際に歯を大幅に削ることになる場合も。

つめもの・かぶせものも
作り直さなくてはいけなくなるため、
時間も費用も
必要以上にかかってしまいます。
◆取れたまま放置するとどうなる?
つめもの・かぶせものには、
「むし歯から歯を守る」という
大事な役割があるため、
外れたまま放置するのも危険です。
治療後の歯は、健康な歯よりも
「弱い部分」が露出してしまいますが、
それを守っているのが、
つめものとかぶせものです。
さらに、
プラークや食べかすが溜まりやすくなり
むし歯のリスクが格段に高くなってしまいます。

◆取れたらどうすればいい?
取れてしまった「つめもの」「かぶせもの」は、
捨てずにご持参いただければ、
再び取り付けられることもあります。
歯に関する異常はご自身で判断せず、
ぜひ私たち歯科医院にご相談ください。
また、つめものやかぶせものは
永遠に使えるものではありません。
どんなに高い精度で製作しても、
時間とともに劣化してしまう可能性があります。
その際に生じた隙間から
新たなむし歯ができてしまうこともあるので、
「治療したから安心」ではなく、
治療した箇所ほど
「しっかりしたケア」を心がけましょう。
しかし、お口の不具合は
ご自身では気づけないことも多いため
普段から定期検診を受け、
つめもの・かぶせものの状態を
しっかりチェックすることも忘れずに!

医療法人 安井歯科
〒529-0231 滋賀県長浜市高月町森本108番地
TEL:0749-85-3133
URL:http://www.yasui-shika.jp/
Googleマップ:https://g.page/yasuidental?gm
2022年12月20日
こんにちは。安井歯科です。
早いもので2022年も残りわずかとなりました。
今年もたくさんの患者様に通院していただき、
とても感謝しております。
皆さまにとって
どのような1年だったでしょうか。
やり残したことをしっかりと整理して、
新たな気持ちで2023年のスタートを
切っていきましょう。
さて、年末年始の診療についてですが、
当院は2022年12月30日~
2023年1月4日まで休診とさせていただきます。
万が一、年末年始にお口のトラブルが起こった場合は
年末年始歯科休日救急診療を行っている
画像の歯科へご連絡いただくようお願いいたします。

来年も皆様により良い医療をご提供できるよう、
スタッフ一同取り組んでまいります。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
医療法人 安井歯科
〒529-0231 滋賀県長浜市高月町森本108番地
TEL:0749-85-3133
URL:http://www.yasui-shika.jp/
Googleマップ:https://g.page/yasuidental?gm